前日に続いて妻と、『てくてくこう歩く』に基く東部エリア【Cコース(綱島)】を2009.10/18(日)に踏破。
2人とも身に覚えがある慣れ親しんだ土地だが、『てくてくこう歩く』の地図は難しいので甘く見てはいけない。
綱島駅から綱島公園にまっすぐ向かうなら、道順的には何も知らないところはない。
だが『てくてくこう歩く』のコースに従い諏訪神社を経由して回りこむとなると、未知の道が7割以上を占める。
- 12:39 綱島駅を出る
- 12:52 諏訪神社の上まで登った
- この神社へ登る道はかつての常駐先へ通う道から見知っていたが、登ったのは勿論初めて
- 地図によれば「力石」なるものがある筈だが、これは確認出来ず
- 13:15 綱島公園の入り口階段下に到着
- 駅から見ると反対側にある入り口で、初めてみたもの
- かなり急な階段で、登るのは妻も少し苦しそう
- 13:16 階段を登りきる
- 見事な緑水になっているプールがあった
- 市民プール? 区民プール?
- 綱島公園内を歩き進むと、割と新しい大き目の山小屋がある。「綱島子供公園こどもログハウスモッキー」と言うらしい
ここへは以前は毎年お花見に来ていた筈だが、このログハウスは覚えていない。最近出来たものだろうか?
綱島市民の森はスルー
綱島公園までは迷いませんでしたか?と聞かれたら1ミリも迷っていないとは言い切れないけれど、まぁそこまでは順調だった。
コースに従うなら綱島公園を抜けた後は綱島市民の森を散策するような筈だが、綱島公園を抜けた先で住所表示を確認すると、地図上のコースからかなり外れた場所に出てしまったようだ。
地図と妻のGPS機器を参考に「飯田家住宅」なる文化財の場所で地図のコースに戻るように歩く。
- 13:37 飯田家住宅に到着
- 場所は見知った郵便局の少し先であるが、地図で見ただけでは知っている郵便局とは思わなかった
- 13:45 綱島市民の森の入り口だけ確認
倉部谷戸遊歩道・新田緑道
綱島市民の森の入り口(コース上の出口)から先は、わかり易い道が続く。
- 13:51 新川橋(早淵川)を渡る
- 地図のコースは、この橋を渡った先を割と長い距離まっすぐ進んで倉部谷戸遊歩道
- にも関わらず、つい川沿いを歩こうとして妻に突っ込まれる
- 割と長い距離の道の途中のパン屋さんで、買い食いをする(美味しい、お店で焼いた?)
- 倉部谷戸遊歩道では、ベンチのあるところで休憩1回
- 新田緑道では曲がるタイミングを失い、地図のコースよりもかなり余分に歩いた
- 旧居に住んでいた頃の身に覚えがある場所に出る筈なので、確認したいため余分に歩いたふしも
- 妻は疲れたのであろう、不機嫌そうになった
- 14:52 新田緑道を戻り、地図のコースに復帰
鶴見川沿い〜ピーチ花壇
新田緑道から鶴見川に合流するポイントから三歩野橋を渡るところまでは中流コース1/2で歩いたばかり、三歩野橋からピーチ花壇までは以前に通勤で数年は通った道。
流石に迷う要素はない。
- 14:52 鶴見川沿いに出る
- 14:58 河口から10.5kmの道標を確認
- 15:07 河口から10.0kmの道標を確認
- 15:13 早淵川に架かる三歩野橋を渡る
- 15:16 綱島支店(跡)の前を通過
- かつて会社の支店があった場所
- 当時のままビルは健在で、別なテナントが入っている
- 15:22 ピーチ花壇(これも地図上に示されるポイント)の前に到着
- なくなっている!
- 写真を相当拡大しないと判らないけれど、桃の木の切り株だけ残っている
- ピーチ花壇の立て札も撤去されている
- ところで、何年も通勤してはいたけれど、何ンでピーチ花壇のことを知っていたのだろう?
その後
綱島駅に着く前に驚くことがもう1つ。
- 15:26 南海がなくなっていた!
- 綱島駅近くでは1番の焼肉屋さんだったのに残念
- カレー屋になると言うのに素直に喜べないほど残念
- この写真だけで南海のあった場所と判る読者はいる?
- 15:29 綱島駅のドトールで妻とお茶を飲む