回答した当初*1はマジで何のことかサッパリだったのだが、薄々分かって来た。>はてなスクラムについて考察してください。http://d.hatena.ne.jp/hikidasi/20050621当事者歓迎。のっかり大歓迎。議論はしたくないので、コメント無しでオープンして行きます。ポイントは、均等配分(予定)です。深〜い考察、期待しております。
週間アクセスランキングの結構な上位に関連する「質問」がたくさん並んでいたが、その種の内容を「質問」にするのはどうかなぁ…。(個人的には不快に思う*2ので止めて欲しい)
個人的には、はてなに於ける「回答」への対価の相場は安すぎると思う。
そして相場から逸脱した高ポイントを支払うと、それが私にとって妥当な対価であっても批判の的になる可能性がある。
私の質問履歴に残されている支払いポイントの数字は、相場よりは大きいと自覚している*3が、誰かが誰かに10,000ポイント渡して問題になるとすれば、キチョーが支払った対価がもう1桁上なら問題視されたかも知れないと言うことだ。⇒「質問者の能力」へ続く